

ちたしん投信インターネットサービス
よくある質問
利用申し込み
- Q1ちたしん投信インターネットサービス取引を利用の際、基本手数料は必要ですか?
- Aご利用にあたっての基本手数料は無料です。
- Q2投信口座開設は、郵送やインターネットで開設できますか?
- Aできません。お手数ですがお取引のある支店窓口にて口座開設手続きをお願いします。
(投信口座開設の申込みとちたしん投信インターネットサービス申込みの流れはこちら)
- Q3投信口座を窓口で申込みしたが、画面に反映されていません。なぜですか?
- A投信口座を開設しただけではちたしん投信インターネットサービスをご利用いただけません。
ちたしん投信インターネットサービスを利用するには、投信口座開設後にお取引店にてちたしん投信インターネットサービスの利用申込みが別途必要となります。
ログイン・パスワードについて
- Q1「仮ID」の有効期間が終了してし、初回ログインができなかった場合、どうすればいいですか?
- A「仮ID」の有効期間が終了してしまった場合、有効期間の延長または「仮ID」再発行手続きが必要となるため、お手数ですが窓口で再度お手続きをお願いします。
- Q2仮ID・キーワードを忘れた場合どうすればいいですか?
- Aお取引のある支店窓口で書面にて仮IDの再発行・キーワード再設定手続きが必要になります。
お手数ですが窓口までご来店いただきますようお願いします。
- Q3ログインID、ログインパスワード、確認パスワード、秘密の質問を忘れたのですが、どうすればいいですか?
- AログインID、ログインパスワード、確認パスワード、秘密の質問を忘れてしまった場合、セキュリティ上の観点からお手数ですが支店窓口で「仮ID」再発行手続きを行ってください。
なお、確認パスワードについては、秘密の質問を事前設定することにより、お客さまご自身でロック解除が可能となります。
※ただし、事前設定されていない状態で確認パスワードがロックされてしまった場合は、ロック後に秘密の質問を設定することはできません。
- Q4ログインパスワードや確認パスワードは何回間違えるとロックされますか?
- Aログインパスワード、確認パスワード、秘密の質問は、連続または累計7回の入力間違いでロックがかかります。
- 回数は通算ですので、日付がまたがった場合でも、各設定回数でロックはかかります。
- 正常にログインできれば累計回数はクリアされます。
- Q5ロックされてしまった場合はどうすればいいですか?
- Aお取引再開にはお手数ですがお取引のある支店窓口にて「ロック解除」のお手続きが必要となります。
ご購入・売却について
- Q1購入の都度アンケートに回答するのはなぜですか?また、アンケートに回答したが購入ができないのはなぜですか?
- A投信購入時には、お客さまひとりひとりのリスク許容度、投資の目的やご経験等にあわせ、購入毎にアンケートにご回答いただきます。その結果を元に、お買い求めいただくのに適切なファンドを表示し購入できる仕組みとしております。なお、お客さまの選択されたファンドとアンケートを元に把握したお客さまの情報が合わない場合、ご購入ができない場合がございます。
- Q2購入操作途中に「タイムアウト」と表示され、操作が中断してしまった場合の注文はどうなりますか?
- A再度ログイン後、「お取引」→「注文一覧」を確認していただき注文が成立していない場合は、再度ご注文手続きを行ってください。
- Q3購入時に口座残高不足の場合、注文はどうなりますか?
- A注文は成立いたしません。ファンドの購入注文と同時に購入資金を指定口座より引落すため、残高不足の場合は画面にメッセージが表示されます。また、指定口座が総合口座の場合、貸越での引落しは行いません。
- Q4購入・売却の注文取消しはできますか?
- A取消しはできません。お取引の際はご注文内容を十分にご確認いただきますようお願いします。
電子交付サービスについて
- Q1電子交付サービスの申し込み方法を教えてください
- A投信取引のある支店窓口で書面での申込み手続きが必要となります。お手数ですがご来店をお願いします。なお、当金庫で投信取引口座を既に開設していることが利用条件となりますので、投信口座未開設のお客さまは、初めに窓口で投信取引口座開設手続きを行ってから、同時に電子交付サービスへの申込みをしていただきますようお願いします。
- なお、ちたしん投信インターネットサービスをご利用になるお客さまは、交付書面はすべて電子交付の取り扱いとなります。(郵送扱いは選択できません)お手数ですが本サービス申込みとあわせて電子交付サービスのお手続きをお願いします。
- Q2土日祝日も電子交付されますか?
- A土日祝日は電子交付されません。次の営業日に交付されます。なお既に交付済みの電子交付書面は土日祝日でも閲覧可能です。
- Q3電子交付されるのはインターネットを利用した取引のみですか?
- A電子交付をお申込みいただくと、インターネットによるお取引と窓口でのお取引のいずれも電子交付されます。
- Q4電子交付された書面はいつまで見ることができますか?
- A
運用報告書 |
作成日の翌営業日より5年半閲覧が可能です。 |
運用報告書を除く その他の電子交付書面 |
作成日の翌営業日より5年間閲覧が可能です。 |
- ただし、ちたしん投信インターネットサービスを解約して、ログインIDおよびパスワード(暗証番号)が廃止された場合は、ちたしん投信インターネットサービスへのログインができませんので上記期間内であっても閲覧はできません。
ダウンロードした電子交付書面はあらかじめお客さまのパソコン内で保存をお願いします。
- Q5特定の書面を選択し電子交付することはできますか?
- A特定の書面のみ電子交付の選択はできません。電子交付サービスは交付対象となる書面のすべてが電子交付されます。
- Q6電子交付サービスの利用料金はいくらですか?
- A当金庫の電子交付サービスは無料でご利用いただけます。

