サービスのご案内
しんきん通帳アプリとは
「しんきん通帳アプリ」とはスマートフォン等でいつでもどこでも、口座の入出金明細や残高を閲覧できる便利なアプリです。
キャッシュカードが発行済みで、普通預金口座をお持ちの全ての個人のお客さまがご利用いただけます。
また、通帳を発行しない「通帳レス口座」を選択することもできます。
既に紙の通帳をご利用いただいているお客さまは、店頭での手続きを行うことなく「しんきん通帳アプリ」への登録操作を行っていただければ、ご利用中の紙の通帳を利用終了させ、口座番号はそのままで「通帳レス口座」に切り替えることができます。
口座番号そのままスマホでカンタン登録!
口座開設時にご登録いただいているお客さま情報や口座情報などにより本人確認を実施します。
お持ちの口座を最大5つまで登録できます!(※1)
登録した口座が「通帳アプリ口座」(通帳レス口座)か「有通帳口座」かが一目でわかります。
(※1)最大5つの信用金庫を登録いただけます。
また、各信用金庫ごとに5口座登録可能です。
直近10回分の取引明細が見られる!(※2)
それぞれの明細をタップするとその明細の詳細情報が確認できます。
(※2)本日を含めて過去62日間のうちの直近10回分が対象。
保有資産を照会できます!(※3)(※4)
アプリに登録された口座に紐づくお客さまの保有資産(預金・債券・投資信託・保険)が照会いただけます。
(※3)保有資産のうち、マイナス残高となっている口座および保険については、合計残高への表示および円グラフへの形状の対象外となります。
(※4)投資信託および保険については、前営業日の情報となります。
しんきん通帳アプリの機能
「しんきん通帳アプリ」では大きく2つの機能があり、どちらの機能を利用されるかをお選びいただけます。
なお、本アプリは無料でご利用できます。
機能 | 内容 |
---|---|
アプリ利用 (紙通帳は継続利用) |
|
通帳レス (紙通帳は廃止) (※5) |
|
- (※3)
本日を含み過去62日間のうち、直近の10取引までの明細が閲覧できます。
- (※4)
通帳レスを開始した時点以降、最大10年間分の取引明細が閲覧できます。
また総合口座担保定期預金を閲覧することができます。 - (※5)
後述の「ご留意いただきたい事項」も必ずご確認ください。
ご利用いただけるお客さま
キャッシュカードをお持ちの個人のお客さま。
ご利用可能口座
通帳種類ごとのアプリ利用および通帳レスのご利用可否は、次のとおりです。
種類 | 店頭での新規の 通帳レス口座契約 |
アプリ利用 (紙通帳は継続利用) |
通帳レス |
---|---|---|---|
普通預金通帳 (総合口座通帳含む) |
○ | ○ | ○ |
決済用預金通帳 | × | ○ | ○ |
貯蓄預金通帳 | × | ○ | × |
○:可能 ×:不可能
ご利用可能口座数
-
「しんきん通帳アプリ」にご登録いただける口座は、知多信用金庫の口座で同一名義(カナ氏名が同一)の口座で最大5つまでです。
また、他の信用金庫であっても「しんきん通帳アプリ」がご利用できる場合(※6)は、同一名義の口座であれば、最大5つの信用金庫までご利用登録ができます。
1つの信用金庫ごとに最大5つまで口座登録ができるので、登録できる最大口座数は合計25口座となります。- (※6)
金庫追加画面の金庫選択一覧で表示される信用金庫が「しんきん通帳アプリ」をご利用できる信用金庫です。
- (※6)
- お客さまが最初に「しんきん通帳アプリ」に登録された口座は「メイン口座」となり、このメイン口座となっている口座を他の端末・複数の端末で共有し閲覧することはできません。
ただし、2番目以降に登録された口座であれば、「サブ口座」となるため、この口座を他の端末・複数の端末で共有し閲覧することができます。
ご利用可能端末
- (1)端末の種類
スマートフォンまたはタブレット - (2)ご利用可能OS
① Android
② iOS
ご利用可能時間
曜日 | ご利用時間 |
---|---|
平日(月曜~金曜) | 24時間 |
土曜日 | 0:00~22:00 |
日曜日 | 8:00~24:00 |
- 祝日の場合は該当する曜日に従います。
- 毎日、0:00:00~0:00:10(10秒間)および5:00~5:20(20分間)はサービスを停止します。
- システムのメンテナンスが必要となった際は、事前に周知のうえ、サービスを臨時休止します。
アプリへの認証
「しんきん通帳アプリ」にて入出金明細を閲覧する場合や通帳レスの通帳閲覧、およびパスワード変更などの機能ご利用時には、パスワード入力等を行い、アプリへの認証ができた場合に本アプリの機能がご利用できます。
なお、認証方式は「パスワード認証」と「生体認証」の2つの方式があります。
パスワード認証を選択された場合は、認証が必要な都度パスワードを入力するか、30日間パスワード入力を省略する認証方法の選択ができます。
認証方式 | 認証方法 | 内容 |
---|---|---|
パスワード認証 (Android、iOS) |
パスワードを都度入力 | アプリを終了またはセッションタイムアウト後に再度アプリを使用する際には、口座情報確認時に改めてパスワード入力が必要となります。(※7) |
30日間パスワード入力を省略 | 最終認証日から30日間はパスワード入力が不要です。(※7) | |
生体認証 | 生体認証に失敗した場合や生体認証をキャンセルした場合は、パスワード入力画面にてパスワード入力による認証が必要です。(※7) また、生体認証最終日から30日間経過した場合は、再度パスワード入力が必要となります。 |
- (※7)
一旦認証が成功した後は、セッションが有効の間(約30分間)は認証が不要です。
セッションとはアプリを管理しているサーバーとの通信が正常にできていることを意味します。
お問い合わせ先
こちらをご覧ください。